Ubuntu 13.10のデフォルトでは、“ rm”コマンドを使用してコマンドラインでファイルを削除すると、ファイルが削除される前に確認メッセージが表示されません。ただし、その追加の保護層が必要な場合があります。あなたは簡単にファイルを削除するための確認をオンにすることができます. 開始するには、Ctrl + Alt + Tを押してターミナルウィンドウを開きます。次に、プロンプトに次のコマンドを入力してEnterキーを押します。. gedit〜/ .bashrc これにより、テキストエディタgeditでbashrcファイルが開きます。. 「エイリアス定義」セクションに次の行を入力します。 別名rm = "rm -I" [保存]をクリックしてファイルを保存します. geditウィンドウの右上隅にあるXをクリックして閉じます。. rootユーザー用に同じファイルを変更する必要があります。これを行うには、プロンプトで次の行を入力します. sudo gedit /root/.bashrc プロンプトが表示されたらパスワードを入力して、Enterキーを押します。. 上記のgeditコマンドの前に「sudo」を付け忘れた場合は、geditに次のメッセージが表示されます。 geditを閉じて、再度「sudo」から始めて上記のコマンドを入力します。 rootユーザー用のbashrcファイルを上記と同じ方法で編集し、ファイルを保存して、geditを閉じます。. これで、“ rm”コマンドを使用してファイルを削除すると、ファイルを削除してもよいかどうかを確認するメッセージが表示されます。ファイルを削除するには「y」を、保存するには「n」を押します。. フォルダを削除するために「rm -r」と入力すると、確認メッセージも表示されます。....